ブログ
【猿江恩賜公園】ゴリオハウスに顔出しパネル!
'25.02.17
- 猿江恩賜公園
いつも猿江恩賜公園をご利用いただきましてありがとうございます。 皆様に好評をいただいておりますゴリオハウスですが、 この度3月のひな祭りに合わせてお内裏様とお雛様の 顔出しパネルを設置しました。 サービスセンター入口の飾り付けと一緒にひな祭り気分を 楽しんでください♪ いつもは窓になっている箇所にお内裏様とお雛様の顔出しパネルを設置しました。 ゴリオハウスの中から顔を出すことができます。 サービス…
【猿江恩賜公園】猿江ゴリオ像展示替えしました!
'25.02.16
- 猿江恩賜公園
いつも猿江恩賜公園をご利用いただきましてありがとうございます。 15日から猿江ゴリオ像は3月のひな祭りにちなんだ衣装となります。 皆様ご来園の際は是非ご覧ください。 手にするのは笏(しゃく)ではなくバナナ? 裏側にはお雛様が縫い付けてあります
【中川公園】カワヅザクラの蕾が膨らんできました。
'25.02.15
- 中川公園
いつも中川公園をご利用いただきありがとうございます。 中川公園B地区に1本だけあるカワヅザクラの蕾が、だいぶ膨らんできました。 昨年は、2月の後半には満開に近い状態でした。 今年もたくさん蕾を付けているので、開花が楽しみです。 これからも、開花状況をブログにてお知らせ致しますので、お楽しみに! 皆様のご来園お待ちしております。
【中川公園】まだまだ頑張るジュウガツザクラ
'25.02.11
- 中川公園
いつも中川公園をご利用いただきありがとうございます 開花時期が9月下旬から4月上旬ごろと言われているジュウガツザクラ、 公園B地区に、1本だけとなってしまいましたが、今月も元気に咲いてくれています。 年間の約半分は咲いているなんて、働き者のサクラですね。 皆様のご来園、心よりお待ちしております。
【尾久の原公園】2月のpark:mottoは“薪割り&炭花づくり”と“ライブペイント”を楽しみました。
'25.02.11
- 尾久の原公園
2月9日日曜日はよく晴れました。おかげで結構な冷え込みとなりました。 それでもたくさんの人出となりました。今月もpark:mottoはいい感じです。 地域の小店や、「山男」の丸太渡りと木工ブース、「なんでもかきやさん」のイラストブースが出そろいました。 サービスセンター企画では“薪割り”と“炭花づくり”を行いました! 薪割りはドラマや漫画でしか見たことがない、という方が大半でして 「やってみた…
【猿江恩賜公園】自然観察会開催しました。
'25.02.09
- 猿江恩賜公園
いつも猿江恩賜公園をご利用いただきましてありがとうございます。 猿江恩賜公園では2月9日(日)に2月の自然観察会を行いました。 「梅の花の観察会」と題して園内の梅の木を主に観察しました。 園内のウメは紅梅、白梅は咲き始め、ソシンロウバイは見頃でした。 ご参加いただきました皆様ありがとうございました。 次回は3月9日(日)「元気なサクラを探そう」です。 サクラについての講話とサクラの枝の花芽を数える…
【大島小松川公園】 ネモフィラ / 育成状況
'25.02.08
- 大島小松川公園
場所は自由の広場 大花壇です。 当年も”青い絨毯”を目指します。 ①昨年11月 : 種蒔き。 ②1月現在 : 薄っすら発芽。前年より良好。 ③2月現在 : だいぶ緑に。開花予定は4月前半。ぜひお越し下さいませ。
【大島小松川公園】 菜の花 / 育成状況
'25.02.08
- 大島小松川公園
場所は自由の広場 大花壇です。 昨年11月から順調に育っています。 ①昨年11月 : 種蒔き。 ②1月現在 : 発芽開始。薄っすら緑に。前年より良好。 ③2月現在 : だいぶ緑に。 3月中旬、開花見込み。 ぜひお越し下さいませ。
【大島小松川公園】 蛇の目エリカ / 見頃
'25.02.08
- 大島小松川公園
場所は自由の広場の大花壇です。 当年もピンクの小花、咲き始めました。 名の由来は、黒い目玉の模様が「蛇の目に見える」。 今年はヘビ年。 その点も絡めて、愛でて下さいませ。
【中川公園】果樹の森のコウバイ
'25.02.06
- 中川公園
いつも中川公園をご利用いただきありがとうございます。 公園B地区ふれあい広場のコウバイを、ご紹介しておりましたが B地区には、もう1ヶ所果樹の森に、コウバイが咲いている場所があります。 今回は、果樹の森のコウバイをご紹介いたします。 こちらのコウバイは、まだまだ蕾をたくさん持っていてこれから楽しめそうです。 皆様のご来園、心よりお待ちしております。
【猿江恩賜公園】猿江ゴリオ像バレンタイン仕様になりました!
'25.02.06
- 猿江恩賜公園
いつも猿江恩賜公園をご利用いただきましてありがとうございます。 サービスセンター前に設置してあります猿江ゴリオ像がバレンタイン仕様になりました! 14日までの展示となりますので、是非ご覧ください。
【中川公園】コウバイが満開です。
'25.02.05
- 中川公園
いつも中川公園をご利用いただきありがとうございます。 公園B地区ふれあい広場のコウバイは満開を迎えています。 ピンク色のお花が青空によく映えています。 今日もメジロが沢山来ていました。 皆様のご来園をお待ちしております。
【中川公園】顔出しパネルが替わりました!
'25.02.04
- 中川公園
いつも中川公園をご利用いただきありがとうございます。 鬼も走って逃げていき 豆まきも無事終わりました。 続いては、桃の節句に向けて顔出しパネルをお雛様へと替え、みなさまのご来園をお待ちしております。 なお、今年は、お雛様の脇を左大臣と、右大臣が固めております。ぜひ、お立ち寄りください。
【猿江恩賜公園】節分イベント実施しました!
'25.02.03
- 猿江恩賜公園
いつも猿江恩賜公園をご利用いただきましてありがとうございます。 猿江恩賜公園では、節分にちなみサービスセンター前の装飾、猿江ゴリオ像の衣装を更新していました。 さらに1月25日、26日、2月1日には「オニのおめんを作って豆まきをしよう!」のイベントを実施しました!(今年の節分の日である2日は残念ながら雨天中止となりました。) サービスセンター前で赤鬼青鬼とハイポーズ! ゴリオも鬼になりました ドン…
【中川公園】スノードロップが咲いています。
'25.02.03
- 中川公園
「春の訪れを告げる花」として人気のあるスノードロップが、 公園A地区バラゾーンの一角で、今年も咲きました。 和名は「待雪草」です。 1ヶ所しかありませんが、公園にお越しの際は、ベルの様なかわいい姿を、是非見つけてあげてください。 皆様のご来園をお待ちしております。
【中川公園】コウバイが見頃を迎えています。
'25.02.01
- 中川公園
いつも中川公園をご利用いただきありがとうございます。 今日から2月に入りましたね。 公園B地区のコウバイが見頃を迎えています。 写真を撮っていると、甘酸っぱい良い香りに包まれます。 ウメは、お花と香りを同時に楽しめる魅力があります。 今日もメジロに会えました。 皆様のご来園をお待ちしております。
【尾久の原公園】虫の住み処、インセクトホテルを設置しました
'25.02.01
- 尾久の原公園
日頃より公園を利用されている方なら、もうお気づきでしょう。 サービスセンターから園路を進んではらっぱ広場に入る木道の脇に 何やら???な造作物。 これ、インセクトホテルと言います。 ヨーロッパが発祥で、微生物や昆虫などが過ごしやすい場所をあらかじめ用意してあげるものです。 昆虫がいる場所には鳥や小動物が集まりやすくなり、 それらが周囲の植物と共生することで 多種多様な生命が暮らす環境が作られるとい…
【中川公園】コウバイの花は七分咲きです
'25.01.30
- 中川公園
いつも中川公園をご利用いただき ありがとうございます。 中川公園B地区 ふれあい広場の コウバイの花は七分咲きに なりました。 冬の青い空の背景とピンクの花の 美しいコントラストを どうぞご覧ください。 皆様のご来園、心より お待ちしております。
【尾久の原公園】自然観察会「公園の鳥たち」を開催しました
'25.01.29
- 尾久の原公園
1月26日(日)、快晴の、そしてやたらと風の強い中、1月の自然観察会「公園の鳥たち」を開催しました。 冬は絶好のバードウォッチングの季節です。 公園の木々から葉が落ちて見やすくなることと、公園に子育てに来る鳥たちが多くいるからだそうです。 [今回も荒川区役所環境課の方にレクチャーしていただきました] スタート地点のサービスセンター脇で早くもメジロの鳴き声。 が、一瞬にしてベニカナメモチの枝の中に潜…
【尾久の原公園】巨大鬼、現る!
'25.01.28
- 尾久の原公園
今年もまたこの季節がやってきました。 泣く子も黙る 節分鬼 です。 制作途中から道行く来園者から「今年はえらくまた大きいねぇ」と声をかけられてきましたが いよいよお披露目となりました。 [口の中に駆け足で飛び込んでいく子、怖くて尻込みする子、さまざまです] 材料は園内の湿地や池に自生するアシやオギを使っています。 すべて公園由来の自然素材です。 [夕方からはライトアップ。…