
尾久の原公園
お知らせ
イベント
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
-
'23.06.18
- 尾久の原公園
-
'23.06.03
- 尾久の原公園
-
'23.06.14
- 全公園共通
-
'23.06.24
- 全公園共通
-
'23.05.21
- 尾久の原公園
ブログ
基本情報
尾久の原公園は、旧旭電化工業(現:ADEKA)尾久工場跡地に整備された自然を活かした公園です。
園内には、区民の憩いの場として芝生広場、原っぱ、トンボ池や、荒川区の木である桜(枝垂れ桜)が約170本植栽されて、近隣で有名な春の花見スポットとなっています。
夏になるとジャブジャブ池が子供達に大人気で、一日中賑わっています。
秋はトンボや昆虫を追い、冬にはトンボ池に鴨、コサギ、アオサギ等やカワセミ、カワウ、カモメ等の飛来があり、都内でまだ残っている自然を満喫できる公園の一つです。
開園年月日
平成5年6月1日
公園面積
61,841.28平方メートル(平成28年4月1日現在)
樹木数
512本、1,986株
主な植物
サクラ(シダレザクラ)、ススキ、ヨシ、アジサイ、ミソハギ、サルスベリ、ベニバナトキワマンサク
施設
池、流れ、原っぱ
アクセス
所在地
荒川区東尾久七丁目
交通
日暮里・舎人ライナー、都電荒川線「熊野前」下車 徒歩8分
都電荒川線「東尾久三丁目」下車 徒歩10分
JR「田端」から都バス(北千住駅前行)、JR・地下鉄千代田線(C18)・日比谷線(H21)・東武伊勢崎線「北千住」から都バス(駒込病院前行)「大門小学校前」下車すぐ
都電荒川線「東尾久三丁目」下車 徒歩10分
JR「田端」から都バス(北千住駅前行)、JR・地下鉄千代田線(C18)・日比谷線(H21)・東武伊勢崎線「北千住」から都バス(駒込病院前行)「大門小学校前」下車すぐ
問い合せ先
TEL 03-3819-8838
尾久の原公園サービスセンター
〒116-0012 荒川区東尾久7-1
尾久の原公園サービスセンター
〒116-0012 荒川区東尾久7-1
公園マップ
施設紹介
サービスセンター
開所時間は8:30~17:30です。(ただし12月29日~1月3日は閉所日です)
AED(自動体外式除細動器)を設置しています。
サービスセンター周辺で無線LANが利用できます。
サービスセンター内に公園スタンプを設置しています。
流れ(じゃぶじゃぶ池)
トンボ池
芝生広場
はらっぱ
桜並木
ボランティア
尾久の原愛好会
尾久の原公園は、自然を残したとんぼ池が存在しており、貴重なトンボが生息していることで知られ、多くの来園者が訪れます。
尾久の原公園の自然観察を通じ、身近なところから環境保全活動を行っています。
90余種の樹木、200余種の野草の観察を通じて、それぞれに生きる知恵の発揮状況などを学んでいます。
公園の中には稀少植物もあり、その保護や管理に当たる活動も行っています。
活動内容
園内の稀少植物の保護
園内の自然観察
園内の草花の資料作成
樹木板の管理、取り付け
園内の自然観察
園内の草花の資料作成
樹木板の管理、取り付け
活動場所
園内全般
活動日
月1回(第4日曜日)1月、2月、8月は休みです。
メンバー
14名
会費
200円 / 月
募集状況
常時募集
詳細問合せ先
会長 石川 正 / 会計 ティールーム・フェルメール 角田
電話
尾久の原公園花の会
楽しみながら花を植え育て、華やいでいく公園の姿を来園者の皆さんと共に楽しみたいと考えています。
尾久の原公園の花壇と接する楽しさや知識を深めて公園の維持管理への理解を深めることを目的としています。
活動内容
花壇の手入れ
草花の植栽
草花の花柄摘み
花壇の除草・清掃活動
草花の植栽
草花の花柄摘み
花壇の除草・清掃活動
活動場所
随時
活動日
月1回程度
メンバー
7名
会費
なし
募集状況
募集中
興味のある方の参加を広く呼び掛けています。
興味のある方の参加を広く呼び掛けています。
詳細問合せ先
尾久の原公園サービスセンター
電話
尾久の原公園カバグループ
公園内の花壇に花を植え育てています。
活動内容
花壇の手入れ
草花の植栽
草花の花柄摘み
花壇の除草
草花の植栽
草花の花柄摘み
花壇の除草
活動場所
公園内の花壇
活動日
月2~3回程度
メンバー
2名
会費
なし
募集状況
募集中
詳細問合せ先
尾久の原公園サービスセンター
電話
尾久の原公園わんにゃんパトロール隊
犬のフンの清掃や飼い主への声かけを通じてマナーアップを呼びかけています。
活動内容
犬のフンの清掃
マナーアップの呼びかけ
マナーアップの呼びかけ
活動場所
公園全域
活動日
定期的/月1回(第4日曜日)
メンバー
10名
会費
なし
募集状況
募集中
詳細問合せ先
尾久の原公園サービスセンター
電話
※令和3年9月1日時点での情報です。