ブログ

中川公園 8/16(火) オバケカボチャ展示中!

'22.08.16
  • 中川公園
中川公園で育てたカボチャ収穫第一弾です。小さめのカボチャですが、 それでも7㎏~11㎏の重さがあります。 気になる方は是非公園サービスセンターまで。 お待ちしております。

More

アイキャッチ

【尾久の原公園】小さな秋?がやって来た?

'22.08.15
  • 尾久の原公園
台風一過…とは言い難い、8月14日(日)。 尾久の原公園の様子はと言えば、どんよりした曇空ですが、気温も湿度ともに相変わらず高く、 「じゃぶじゃぶ池」に多くの家族連れが訪れ、水遊びに興じる子供たちの歓声が響いています。 そんな日曜日の午前中、園内を巡回していますと…。 公園敷地の東側にあるトウカエデの一枝に、「なにやら赤いもの?でも引っ掛かっているのかな?」と 季節外れの凧でもあるまいしとの疑念を…

More

サンフィニティ / 満開期

'22.08.12
  • 大島小松川公園
場所は自由の広場の大花壇です。 品種、サンフィニティ。 今年のヒマワリ、満開期を迎えました。 数量、600本。 ピークは今日から10日間ほど。 ぜひぜひ、お越し下さいませ。 現場は都営新宿線、東大島駅、東改札口下車。

More

ひょうたん / 緑のカーテン

'22.08.12
  • 大島小松川公園
場所は当サービスセンターの前です。 ヒョウタンの実、膨らみ始めました。 結構レアです。 散策時、ぜひご覧下さいませ。

More

アイキャッチ

【尾久の原公園】ミソハギの花。

'22.08.11
  • 尾久の原公園
皆さまお疲れ様です。 8月も第1週を終え、暦の上では立秋となりますが、まだまだ秋の訪れには程遠い天気ですね。 そろそろお盆休みの計画を立てられている頃と思います。 帰省したり、旅行したり、海水浴やテーマパークにもいかれる予定を立てていらっしゃるのでしょうか? 「お盆」…。 地域性はあるのでしょうが、この時期を大切にされている方も多いと思います。 ご先祖さまや近しいお身内のお墓参りや、風習として残る…

More

8月の自然観察会を実施しました。

'22.08.09
  • 尾久の原公園
8月7日(日) 残暑厳しき折ですが8月の自然観察会を実施しました。 多少なりとも炎暑の中での観察とならない様、 熱中症対策の一つとして普段より1時間早い午前9時からスタートとしました。 真新しい捕獲網をガイドに点検してもらっています。 早速、セミを探しに向かいます。 子供たちと一緒に、お父さんお母さんもセミを追いかけてくれました。 続いて、「虫の王国」に移動し、バッタ探しに熱中です。 今回の自然観…

More

中川公園8/8(月)サルスベリが咲き出しました!

'22.08.08
  • 中川公園
B地区のサルスベリが咲き出しています。これから満開を迎えます。中川公園では10月頃まで楽しめます。

More

中川公園 8/7(日) 星空観察会開催しました。

'22.08.08
  • 中川公園
8月7日(日)中川公園にて、 星空観察会が開催されました。 「月と夏の星座」をテーマに2時間にわたり観察していただきました。 当日は天候が怪しく開催が危ぶまれましたが、 月や土星、三等星の星まで見ることができました。 ご参加いただいた皆様お疲れ様でした。 次回観察会は12月4日(日)「月と土星と木星と火星と秋から冬の星座」 を予定しております。

More

亀戸中央公園で「セミの羽化観察会」を開催しました。

'22.08.07
  • 亀戸中央公園
8月5日(金)19:00~20:30にて 亀戸中央公園で「セミの羽化観察会」を開催しました! 21名の方にご参加いただきました。 先生からセミの生態などを学びました。 セミの幼虫を探して・・・ 発見!! たくさんのセミが羽化する姿を確認できました! また、夜の公園にたくさんの発見がありました。 今回ご参加いただいた参加者の皆様・先生、ありがとうございました。 「#こどもスマイルムーブメント」

More

アイキャッチ

【尾久の原公園】この葉っぱ大好き!

'22.08.06
  • 尾久の原公園
暑い日、涼しい日、雷のなる日、雨の日、風の日、とっても暑い日…。 天候不順とはこの時期の天候を指すのではないでしょうか? 8月8日(月)の週から、酷暑と言える日々が続くとの事…。 皆さま、健康に留意されてくださいね。 天気の話はさておき、今朝がたの巡回時にまたまた面白いものを発見しました。 前回のブログで「木登り格差!」と題して紹介したセミの話題第2弾になります。 表題は「この葉っぱ大好き」としま…

More

7/29 東綾瀬公園でセミの羽化観察会を開催しました。

'22.08.01
  • 東綾瀬公園
 7月29日(金)に東綾瀬公園で20名のご参加いただき「セミの羽化観察会」を開催いたしました。  先生のお話を熱心に聞いて、近くの木の周りや葉のところを熱心に探します。      セミの幼虫が地面からはい出し、近くの木を一生懸命のぼる姿や 幼虫の背中が割れて成虫が出てくる姿など 観察場所を変えながら、順番に観察することができました。                    お父さんやお母さんと一緒に…

More

亀戸:シマサルスベリが咲き始めました

'22.07.31
  • 亀戸中央公園
A地区正面入り口、階段を上った先の石段の上に植わっている「シマサルスベリ」が咲き始めました。 サルスベリはA地区・C地区のあちらこちらに植わっていますが、シマサルスベリはこの1本だけです。 サルスベリの仲間ですが花が小さく、色は白のみです。 樹皮のはがれ方、はがれた後の模様が特徴的です。 サルスベリはこれから順次咲いてきますが、C地区トイレ横花壇では早々と矮性(背の低い)サルスベリが満開です。 他…

More

アイキャッチ

【尾久の原公園】木登り格差???

'22.07.30
  • 尾久の原公園
連日、酷暑とも言える日々が続いています。 暑熱順応以前に、コロナ禍によるであろう体力の低下が懸念されます。 それぞれにご自愛ください。 さてさて、尾久の原公園の夏もセミの大合唱が鳴りやまない毎日ですが、 早朝の公園巡回時、セミの世界にも格差があるんだなぁと思えるシーンを見つけたのでご紹介いたします。 先ずは1枚目にご注目下さい。 場所はケヤキ通り沿いに植生する、樹高25mほどのケヤキです。 そのケ…

More

7/26に「セミの羽化観察会」を開催しました!

'22.07.29
  • 猿江恩賜公園
7/26(火)に猿江恩賜公園でセミの羽化観察会が開催されました。 午前中は雨が降っていて開催が危ぶまれましたが、午後からは曇ったので一安心! 19時には参加者の方々が続々といらっしゃいました。 出発前に、先生からセミのお話を聞きます。 出発! 先生から聞いた「枝先で羽化をする」、「19時台は地面の穴や木の根元にいることが多い」とのヒントをもとにみんなでライトを持って探しました。 ニイニイゼミの羽化…

More

サンフィニティ / 開花状況

'22.07.28
  • 大島小松川公園
場所は自由の広場の大花壇です。 全体の1%です。 6月に植えた苗600本中の6本、開花を確認しました。 これから日に日に咲き始めます。 ぜひお越し下さいませ。

More

大島小松川公園 7/24(日)星空観察会を開催しました!

'22.07.26
  • 大島小松川公園
7月24日(日)大島小松川公園にて、星空観察会が開催されました! 今回は「夏の星座を寝ころびながら観察しよう」がテーマでした! インタープリターカーもいるよ! 先生のお話に聞き入っています。 望遠鏡の前には長蛇の列 流れ星はみつかった!? 参加者の皆様ありがとうございました!! 次回の開催は、10月1日を予定しています。皆様のご参加をお待ちしています!! 「#こどもスマイルムーブメント」

More

セミの羽化観察会(猿江)のサムネイル

7月26日「セミの羽化観察会」開催します!

'22.07.26
  • 猿江恩賜公園
今日は、午前中は天候が崩れましたが、 通常通り「セミの羽化観察会」開催します。 事前予約している方はお越しください! お待ちしております!

More

コキア / 生育状況

'22.07.25
  • 大島小松川公園
場所は自由の広場の大花壇です。 6月に植えたコキアの苗、日に日に大きく膨らんでいます。 植えた数量は800ポット。 生育はお陰様で順調です。 散策時、ぜひお寄り下さいませ。

More

星空観察会 / 7・24(日)開講案内

'22.07.23
  • 大島小松川公園
日時 : 7/24(日)、19時開講。 場所 : 自由の広場。 ※東大島駅、東改札口を出て左。 内容 : 星の専門家が星空を解説。 参加費 : 無料。 事前予約 : 不要。 持ち物 : レジャーシート。 ※今回は寝そべって眺める為。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 画像は、前回6月開講時の写真です。 明晩、再び開講します。 ぜひ参加検討の程、お願い致しま…

More

kameido_A3_printのサムネイル

「公園生きものずかん」をつくろう!

'22.07.22
  • 亀戸中央公園
自由研究にも!「公園生きものずかん」をつくろう! 亀戸中央公園で夏休み期間に合わせて、 学研のAI図鑑アプリ『ナニコレンズ』で撮った写真を使ってオリジナル生きもの図鑑が作れるイベントを実施いたします。 イベントでは、『公園生きものずかんをつくろう』と言うシートを配布しています。 自由研究のまとめ方のアドバイスや、公園マップが載っています。 オリジナルの図鑑を作りたい方や、まだ自由研究のテーマに迷っ…

More