ブログ
チューリップ / 開花目前
'23.03.18
- 大島小松川公園
- 宇喜田公園
昨年11月、大島は500球、宇喜田は20球、球根を植え付けました。 両園とも、まもなく開花します。 散策時、お寄り下さいませ。 ①大島小松川 : 大花壇 ②宇喜田 : ハーブガーデン
辛夷(コブシ) / 開花案内
'23.03.17
- 大島小松川公園
- 宇喜田公園
当年も咲き始めました。 両園とも各所に植えて有ります。 別名は田打ち桜、種蒔き桜。 その由来は「咲き始めたら農業開始」。 散策時、ご覧下さいませ。 ①宇喜田 : 遊具広場 ②大島小松川 : 球技グランドの北側
亀戸:ソメイヨシノとオオシマザクラ開花!
'23.03.17
- 亀戸中央公園
毎年、比較的早めに咲き始めるソメイヨシノの木を公園の標準木としているのですが、本日無事開花しました! 昨日は一輪も咲いていなかったのですが、数えるまでもなく多めの開花です。 さっそく鳥たちが花をついばみに来ました! 今年は色々な所がフライング気味に花を咲かせていていました。 A地区ではオオシマザクラも咲いていました。 まだまだ花をつけていない木もありますが、蕾の先端に花びらがうっすら見えています。…
【中川】中川公園サクラ開花情報その1
'23.03.17
- 中川公園
公式発表より若干遅れましたが、中川公園もサクラが開花しました。 見ごろまではもう少し時間がかかりそうです。 写真は公園B地区多目的広場の状況です。
【尾久の原公園】春の使者発見!
'23.03.15
- 尾久の原公園
今年は例年に比べて気温の高い日が多いですね。 尾久の原公園のサクラもちらほら色づき始めています。 サクラの開花宣言も今日明日には発表されそうな3月13日(月) 尾久の原公園の湿地に春の使者を発見しました。 土筆(ツクシ)です。 地面からにょっきり顔をだしたばかりのツクシンボウ(ツクシの別名)。 「ツクシ」の名は、「澪標(みおつくし)」(船が港へ入る通路を示した杭)の「つくし」で、 突き立った杭のよ…
【大島小松川公園】桜の花芽調査 / ガーデンボランティア活動記
'23.03.14
- 大島小松川公園
今朝は会員7名様と桜の花芽調査を実施しました。 当年も蕾みを分解し、花びらの枚数を調査しました。 開花予報が早まり、1週繰り上げて実施しました。 データ分析はこれから。 会員の皆様、ご協力ありがとうございました。
【宇喜田公園】啓翁(けいおう)桜 / 開花案内
'23.03.12
- 大島小松川公園
当年も咲き始めました。 特徴は花の数です。 噴射の如く、細い枝先に花を付けます。 切り花としても流通している品種です。 場所は自由の広場の東側。 散策時、ご覧下さいませ。
亀戸:満開のアンズと春の花
'23.03.11
- 亀戸中央公園
9日に開花を発見したアンズですが、この暖か陽気であっという間にほぼ満開になってしまいました。 3月10日撮影 3月11日撮影 上が昨日の写真で、下が今日の写真。一日でこんなに変わりました!! お天気も良かったのでたくさんの方が見に来ていました。 B地区の園路沿いに咲いている小さな房状の花は「トサミズキ」と「ヒュウガミズキ」です 房が2~3段の小ぶりなものがヒュウガミズキ 房が5~6段と大ぶりなもの…
【東綾瀬公園】サクラ情報3/11(早咲きサクラ)
'23.03.11
- 東綾瀬公園
早咲きの寒緋桜(カンヒザクラ)のつぼみがだいぶ赤く脹れてきました。 来週あたりに開花する見通しです。 場所はL地区の流れ沿いに植えられています。 お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。
亀戸:アンズが開花しました
'23.03.10
- 亀戸中央公園
先週はまだまだ硬い蕾だったアンズですが、本日開花宣言です! ここ数日の温かい陽気で、一気に加速してチラホラと咲きだしました。 まだまだ咲いていない木の方が多いですが、油断は禁物! C地区 遊具広場のアンズも咲きだしました。 暖かい日が続くと、あっという間に花数が増えます。 他にも椿の「卜伴(ぼくはん)」という品種が咲いています。 鮮やかな紅色の花弁の中に白色の花弁化した雄しべが特徴的な「唐子咲き」…
寒緋(かんひ)桜 / 開花案内
'23.03.08
- 大島小松川公園
当園でも咲き始めました。 場所は自由の広場の北東です。 異称、南国の桜。 染井吉野が不向きな沖縄では多く植えられています。 いよいよ桜の季節です。 ぜひ散策時、愛でて下さいませ。