ブログ
【東綾瀬公園】防災ウィーク「公園と防災」開催中
'23.09.01
- 東綾瀬公園
9月は都立公園制度制定150周年事業の一環として、 都立公園で一斉に「It’s My Park Day!みんなで公園防災日和」を 開催しております。 アメニス東部地区グループでは防災意識を高めるために9/1~9/8まで、7公園共通で園内の防災設備を紹介をしていきます。 東綾瀬公園の防災設備の一例をまとめました。 設備名:非常用トイレ ・設置場所:D地区の綾瀬保育園の北側 ・概要:地面に設…
【尾久の原公園】防災ウィーク「公園と防災」開催中
'23.09.01
- 尾久の原公園
9月1日は防災の日 さらに今年は「関東大震災」から100年目。 都立公園では、都立公園制度制定150周年事業の一環として、一斉に「it’s My Park Day! みんなで公園防災日和」を開催しております。 尾久の原公園の指定管理を行うアメニス東部地区グループでも、防災意識を高めるために9/1~9/8まで、指定管理を行っている7つの都立公園共通展示として園内の防災設備の紹介をしていき…
【亀戸中央公園】防災ウィーク「公園と防災」開催中!
'23.09.01
- 亀戸中央公園
9月は都立公園制度制定150周年事業の一環として、都立公園で一斉に「It’s My Park Day!みんなで公園防災日和」を開催しております。 アメニス東部地区グループでは防災意識を高めるために9/1~9/8まで7公園共通展示として園内の防災設備の紹介をしていきます。 亀戸中央公園の防災設備の一例をまとめました。 ・防災トイレ A地区のトイレ横エリアの芝生部分 ★マンホールのふたを開け、テントを…
【猿江恩賜公園】防災ウィーク「公園と防災」開催中
'23.09.01
- 猿江恩賜公園
9月は都立公園制度制定150周年記念事業の一環として、都立公園で一斉に「It’s My Park Day! みんなで公園防災日和」を開催しております。 アメニス東部地区グループでは防災意識を高めるために9/1~9/8まで7公園共通展示として園内の防災設備を紹介をしていきます 猿江恩賜公園の防災設備をまとめました。 設備の名前:かまどベンチ 設備の場所:北園芝生広場 災害時に「かまど」と…
【亀戸中央公園】間もなく防災ウィーク!
'23.08.30
- 亀戸中央公園
この時期になると、防災についての特集が組まれテレビやニュース新聞など色々な所で目にします。 8月27日に開催した公園の緑陰がテーマの自然観察会でも植物の紹介とともに、都心の緑の意義として防災に役立つ樹木が植えられているとの解説もありました。 亀戸中央公園の所属するアメニス東部地区グループでも9月1日から防災ウィークとして、各公園の防災設備の紹介をします。 パネル展示などの準備でスタッフ一同大奮闘!…
【大島小松川公園】トリトマ / 開花中
'23.08.30
- 大島小松川公園
場所は自由の広場の大花壇です。 夏の花です。 当年も先頃、開花しました。 ユリ科です。 別名、「松明(たいまつ)ユリ」。 その由来は、花が「たいまつのように見える」。 散策時、ご覧下さいませ。
【中川公園】松ぼっくりけん玉づくり開催しました!
'23.08.28
- 中川公園
8月27日(日)中川公園では松ぼっくりけん玉づくりを開催しました。 ペットボトルの先端部分にシールを張ったり絵を描いたら、松ぼっくりとひもでつないで完成です。 皆さんそれぞれのオリジナルけん玉を楽しく作成していました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございます! 「#こどもスマイルムーブメント」
【尾久の原公園】8月の自然観察会を開催しました。
'23.08.28
- 尾久の原公園
令和5年8月27日(日)晴。 8月の自然観察会を開催いたしました。 湿度が高くムシムシする陽気でしたが、事故無く開催することが出来ました。 午前9時にスタート。 現在開催中のイベント、尾久の原ヒーローズの発見対象のひとつにしている「ラクウショウの実」を観察しました。 参加したお子さん達には尾久の原ヒーローズカード(ラクウショウ)が手渡されました。 お父さんが子供さんに虫探しのコツを伝授していました…
【中川公園】ヒョウタン成長中!
'23.08.27
- 中川公園
中川公園で育成中のヒョウタンの状況です。 写真上段真ん中がオオビョウタンで右がその花です。 写真下段真ん中がツルクビヒョウタンでその右がその花になります。 それぞれこれから収穫を迎えます。
【亀戸中央公園】イベント~木の工作を作ろう! 実施報告
'23.08.21
- 亀戸中央公園
亀戸中央公園では去る8月18日と20日に「木の工作を作ろう!」と称して、夏休みの子どもたちにとってまだ手を付けていない自由研究の一助となる企画を行いました。 事前予約はお受けしていませんでしたので、三々五々集まってらっしゃいました。 見本を見てイメージを膨らませて素材選びから始めます。 グルーガンを使って木を接着しますが、穴あけなどは職員が加工してサポートをしました。 出来上がりの作品たちです…
【東綾瀬公園】木の工作イベント開催しました❣
'23.08.20
- 東綾瀬公園
夏休みお助け企画として、「木の工作」イベントを開催しました。参加された皆さんは自分の思い思いの作品を製作しました。お子さんだけでなく付き添いでいらしたご父兄も汗をかきながら製作を手伝い完成した作品に思わず「すごい!」「よくできたね!」「かわいいね!」の声があがっていました。暑い中、皆さんが奮闘した作品をご紹介します。 …
【亀戸中央公園】イトトンボとセミの抜け殻見分け方
'23.08.14
- 亀戸中央公園
夏休みに入り、網を持って走っている人、足元を観察している人、セミの抜け殻をたくさん集めている人・・・ たくさんの生きものファンが目につきます。 雨上がりの一瞬のスキをついて、イトトンボが遊びに来ました。 ばっちりカメラ目線です! そしてセミの抜け殻を集めている人がたくさんいたので HPがリニューアルする前にも載せていた「セミの抜け殻の見分け方」のご紹介! (前にも見たよと言う人もいるかな?) パッ…
【大島小松川公園】 サルスベリ(百日紅) / 開花中
'23.08.13
- 大島小松川公園
場所は少年運動場の付近です。 当年も開花中です。 名の由来は「100日間、紅を挿す」。 来訪時、ご覧下さいませ。
【大島小松川公園】星空観察会を開催しました!
'23.08.13
- 大島小松川公園
8月12日(土)大島小松川公園にて、 星空観察会を開催いたしました! 約200名の方にご参加いただきました。ありがとうございました! 今回のテーマは「夏の星座とペルセウス座流星群を寝ころんで観察しよう!流れ星が見えるかな?」でした。 前回同様、岡村先生にお越しいただき、暗くなるまで星についてクイズを交えながら楽しくお話いただきました! 先生も驚くほどの雲一つない快晴と空の透明度でした。 レジャーシ…
【大島小松川公園】セミの羽化観察会を開催しました!
'23.08.13
- 大島小松川公園
8月10日(木)大島小松川公園にてセミの羽化観察会を開催いたしました!定員いっぱい20名の方にご参加いただきました。 ありがとうございました! 今回も自然観察会恒例の二宮先生に来ていただき、 30分程度セミの生態を学びました。 お話の後は大橋を渡って自由の広場周辺へ! いざ、セミの羽化を探して観察! セミの神秘的な姿に参加者さんも釘付けでした。 ご参加いただいた皆様、先生、ありがとうございました。…
【大島小松川公園】珊瑚樹(サンゴジュ) / 赤い実
'23.08.11
- 大島小松川公園
園内各所に植えて有ります。 当年も赤い実を付け始めました。 名の由来は、赤い実が「珊瑚(サンゴ)のよう」。 散策時、ご覧下さいませ。