ブログ

【亀戸中央公園】11/23,24 クリマスマリースを作ろう! を開催いたしました

'24.11.28
  • 亀戸中央公園
いつも亀戸中央公園をご利用いただきありがとうございます。 11/23(土・祝)、24(日)の二日間にわたってイベント「クリスマスリースを作ろう!」を実施しました。   二日間とも快晴でしたが、初日は風が強くて制作が大変でした。 二日目は前日の風が噓のような小春日和の穏やかな日でした。   今回はインターネットでイベントを知って近隣以外から参加いただいた方もおり、足を運んでいただけたこと大変うれしく…

More

【大島小松川公園】 モミジ / 紅葉開始

'24.11.28
  • 大島小松川公園
画像は、わんさか広場です。 ようやく当園も、色素変化が始まりました。 各広場にて植えて有ります。 ぜひ散策時、ご覧下さいませ。 ※ 今週末、30日(土)です。 みどりの専門家を招いて、10時から11時まで紅葉観察会を開きます。 興味の有る方は、TEL 03-3636-9365 大島小松川公園サービスセンターまで、申し込み下さいませ。

More

【尾久の原】紅葉の見ごろも終盤です!

'24.11.27
  • 尾久の原公園
いつも尾久の原公園をご利用いただきありがとうございます。 日々、目を楽しませてくれる紅葉も、そろそろ散り方が激しくなってまいりました。 今のうちにお楽しみください。 大きな公園でもありませんので、ゆったりと一周してみてはいかがでしょう。 写真の木々がどこのものなのか、見つけてみてください。 時間帯や角度によっても、ずいぶん見え方が違いますよ。 ぜひお越しください。      

More

【大島小松川公園】 Xmasリース教室 / 11・24(日)開催記

'24.11.25
  • 大島小松川公園
好天の中、午前と午後、当サービスセンターの敷地内にて開催しました。 当園内の木の実、剪定枝の他、当花壇で採れた綿花などを揃えて、作成して頂きました。 ご参加頂いた皆様、ぜひご自宅で飾った画像を、当HP内「フォトギャラリー」まで投稿下さい。 職員一同、お待ちしております。 併せて皆様の素敵な聖夜をお祈り申し上げます。

More

【尾久の原公園】11月の剪定講習を行いました

'24.11.23
  • 尾久の原公園
11月17日(日)、今ひとつ安定しない天候が続いていますが、この日は気持ちの良い秋晴れでした。 今月の剪定対象はハマヒサカキです。 教えてくださるのは樹木医の玉木さんです。 剪定に向かう道すがら、先月に引き続き、樹木の自然な状態についてお話しを伺いました。 実際に樹木を前にして専門家からお話を伺えるのが、毎回タメになります。   ハマヒサカキは常緑の低木で、街路樹などにもよく使われています。 日頃…

More

アイキャッチ

【東綾瀬公園】どんぐりクラフト開催しました❣

'24.11.22
  • 東綾瀬公園
11月16日土曜日にどんぐりクラフトを開催しました。 マテバシイ、クヌギ、スダジイ、シロカシ、松ぼっくりなど10種類ほどのどんぐりや木の実を公園で集めてきました。 台座になる木や小枝は公園で剪定した樹木を利用しました。 ご参加いただいた皆さんは、思い思いに作品を作られていましたが、 特に付き添いでいらしたお父さんやお母さんが熱心に制作していた姿が印象的でした。 ご参加いただきました皆さんありがとう…

More

【大島小松川公園】 ユリノキ / 黄葉

'24.11.21
  • 大島小松川公園
小さな団扇のような葉っぱです。 当年も美しく黄葉しました。 画像は季節の広場(南)です。 ぜひ散策時、ご覧下さいませ。 ※11/30(土)、自然観察会、参加者募集中です。みどりの専門家が当園内の紅葉を、歩きながら解説します。 ぜひ受講検討の程、お願い致します。 お申込みは TEL :03-3636-9365 当サービスセンターまで。

More

【大島小松川公園・宇喜田公園】 皇帝ダリア / 開花中

'24.11.21
  • 大島小松川公園
  • 宇喜田公園
両園とも開花中です。 紫色の大輪花です。 背丈は約3mです。 ぜひ散策時、ご覧下さいませ。 ①大島小松川公園 : 自由の広場の大花壇   ②宇喜田公園 : 第1P前広場

More

【中川公園】コウテイダリアが満開です。

'24.11.19
  • 中川公園
いつも中川公園をご利用いただきありがとうございます。 サービスセンター裏庭のコウテイダリアが見頃の時期を迎えています。 青い空にピンク色のお花が良く映えています。 皆様のご来園を心よりお待ちしております。

More

【大島小松川公園】 コキアのホウキ作り / 11・17(日)開催記

'24.11.18
  • 大島小松川公園
当年も今朝、自由の広場の大花壇前にて開催しました。 講師役は当ガーデンのボランティアさんです。 ご参加された皆様、朝早くよりのご来場、ご整列、誠にありがとうございました。

More

【大島小松川公園】 コキア / 配布中

'24.11.18
  • 大島小松川公園
場所は自由の広場の大花壇です。 抜いたコキアを配布しております。 ご希望の方は現場まで-。

More

【尾久の原公園】11月の自然観察会を開催しました。

'24.11.17
  • 尾久の原公園
11月17日(日)、気持ちの良い秋晴れ! 今月も荒川区環境課の講師の方との自然観察会が開催されました。 今回のテーマは「昆虫やクモの隠れ家」 木の皮や落ち葉の下で冬越しの準備をしている虫たちを観察しました。 まずは毎年恒例のケヤキの樹名板の下をそっと観察…! ヨコヅナサシガメ数匹とゴキブリの仲間がいました。 (ヨコヅナサシガメは刺されるととっても痛いそうですよ。お気をつけて!) サービ…

More

アイキャッチ

【猿江恩賜公園】ゴリオロボとあそぼうを開催しています🦍

'24.11.15
  • 猿江恩賜公園
いつも猿江恩賜公園をご利用いただきありがとうございます。 本日11月15日からおしゃべりロボットの「ゴリオロボ」がやってきます🦍💨 猿江恩賜公園にお立ち寄りの際にはぜひ!サービスセンター前にいる「ゴリオロボ」とも遊んでくださいね~ みなさまとお会いできるのをゴリオロボも楽しみにしています!(ウホウホッ) 日 時:2024年11月15日(水)~12月15日(日) ※雨の日はおやすみになります 場 所…

More

【猿江恩賜公園】自然観察会開催しました。

'24.11.15
  • 猿江恩賜公園
いつも猿江恩賜公園をご利用いただきましてありがとうございます。 11月の自然観察会~晩秋の樹木を楽しむ~を開催しました。 これから紅葉を迎えるケヤキ、プラタナスなど樹形が自然な樹木を観察しました。 樹木の季節の移り変わり、特性などについて解説しました。 次回は12月8日(日)開催となります。 当日受付となります。 皆様のご参加をお待ちしております。

More

【中川公園】コウテイダリアが見ごろを迎えています。

'24.11.15
  • 中川公園
いつも中川公園をご利用いただきありがとうございます。 サービスセンター裏庭のコウテイダリアが見ごろを迎えています。 皆様のご来園を心よりお待ちしております。

More

【亀戸中央公園】11月4日(月・祝)自然観察会『サザンカガイドツアー』ご報告

'24.11.15
  • 亀戸中央公園
いつも亀戸中央公園をご利用いただきありがとうございます。 11月4日(月・祝)は自然観察会の特別会として『サザンカガイドツアー(1回目)』が開催されました。 たくさんのご参加、ありがとうございました。 まずは先生から本日の解説です。 今回のメインは3つです。 (1)サザンカは日本の固有種:沖縄、九州。山口県、愛媛県に分布 (2)サザンカの分類 ・サザンカ群:サザンカの自生種に近いグループ ・カンツ…

More

【亀戸中央公園】サザンカマップ2024年度版を公開しました!

'24.11.15
  • 亀戸中央公園
いつも亀戸中央公園をご利用いただきありがとうございます。 今年もサザンカの季節がやってまいりました。 昨年写真と連動させたサザンカマップを公開しましたが、今回さらにバージョンアップし、『サザンカマップ2024年度版』としてリニューアルいたしました! 裏面には、『C地区サザンカコーナー詳細図』を新規作成しています。 これは、C地区テニスコート北側のサザンカ山を中心に、植えられているサザンカの種類と場…

More

【大島小松川公園】 イタヤカエデ / 黄葉期

'24.11.14
  • 大島小松川公園
大きな葉っぱのモミジです。 当年も紅葉しました。 画像は自由の広場の北側です。 大花壇の近くの階段を下りた箇所です。 散策時、お寄り下さいませ。

More

アイキャッチ

【中川公園】コウテイダリアの開花状況2

'24.11.13
  • 中川公園
いつも中川公園をご利用いただきありがとうございます。 猛暑が続いた夏を乗り越え、中川公園サービスセンター裏庭のコウテイダリアがだいぶ咲いてきました。 ピンク色のお花が青空に映えて綺麗です。 ご来園の際は、是非お立ち寄りください。

More

【猿江恩賜公園】大人・シニアのためのスマホ写真教室&フォトグランプリ実施しました。

'24.11.12
  • 猿江恩賜公園
いつも猿江恩賜公園をご利用いただきましてありがとうございます。 この度、大人・シニアのためのスマホ写真教室&フォトグランプリ実施しました。 当日は好天に恵まれ、絶好の撮影日和となりました。 講師の先生による指導のもと、参加された皆様に園内各所のフォトスポットでの撮影をしていただきました。 11月12日、園内ミニ木蔵において作品の展示、コンテストを実施します。 詳しくはHP上などで別途お知らせします…

More