ブログ
【大島小松川公園・宇喜田公園】 パンパスグラス / 白穂
'25.09.25
- 大島小松川公園
- 宇喜田公園
パンパスグラスです。 両園とも白い穂を付け始めました。 散策時、ご覧下さいませ。 ①大島小松川公園 : 場所は自由の広場の大花壇。 昨年12月に根元を切断し、再生を図りました。 ②宇喜田公園 : 場所は少年野球場のライト側。 2024年1月、苗を植え付け、育成を開始。
【大島小松川公園・宇喜田公園】 アメジストセージ / 開花期
'25.09.25
- 大島小松川公園
- 宇喜田公園
秋の花です。 両園とも咲き始めました。 見頃は10月の半ば。 これから濃い紫色に変色します。 散策時、ご覧下さいませ。 ①大島小松川公園 : 場所は自由の広場の大花壇。 ②宇喜田公園 : 場所はスポーツ広場の南側。 ハーブガーデンから株分けしました。
【尾久の原公園】9月のpark:mottoでは「いかだ」を浮かべました!
'25.09.23
- 尾久の原公園
まだ暑さの残る9月14日、9月のpark:mottoを開催しました。 「いつもの芝生広場だと暑すぎるけど 毎月第二日曜に定着してるイベントのため 夏はやらないっていうのはもったいない」 などの出店者の方々からの声を受けて 7月から開催場所をじゃぶじゃぶ池の周りに変更しております。 終日、木陰で風もよく通るので 「これなら暑くない」と大好評でした。 樹々の合間の木洩れ日の織り成すコントラストが 終わ…
【大島小松川公園】おもてなしコーナー
'25.09.19
- 大島小松川公園
9月のおもてなし第2弾 9月の壁掛けリース第2弾です。 秋の季節にふさわしく《キノコ》と《どんぐり》のリースを作ってみました。 こちらはみんなの大好きな《シマエナガ》の壁掛けです。かわいいでしょ? どんぐりでストラップとブレスレットも作ってみました。 今回のお花カードはNO.13~NO.24までをご紹介いたします。 そろそろ暑い残暑も終わりそうですね。 大島小松川公園に遊びに来たらサービス…
【中川公園】ヒマワリが咲きました
'25.09.17
- 中川公園
いつも中川公園をご利用いただきありがとうございます。 中川公園サービスセンター前のヒマワリの開花状況についての続報です。 9月17日現在1輪だけですが、きれいに咲いています。 他に蕾もまだありますので今後さらに花が咲いていくことと思います。 中川公園近くへお越しの際は、中川公園サービスセンター前の ヒマワリを見上げて頂ければと思います。 みなさまのご来園を心よりお待ちしております。
【中川公園】ヒマワリが咲きそうです
'25.09.16
- 中川公園
いつも中川公園をご利用いただきありがとうございます。 中川公園サービスセンター前のヒマワリ開花状況についてです。 9月14日には蕾が開きかけて いますので、もうまもなく開花する 予定です。 場所は、中川公園A地区サービスセンター前です。 是非お越しください 皆様のご来園を心よりお待ちして おります。
【猿江恩賜公園】猿江ゴリオ像展示替えしました。
'25.09.14
- 猿江恩賜公園
いつも猿江恩賜公園をご利用いただきましてありがとうございます。 サービスセンター前の猿江ゴリオ像が展示替えしました。 中秋の名月にちなんでうさぎさんの衣装となっております。 ご来園の際は是非お立ち寄りください。
【猿江恩賜公園】自然観察会開催しました。
'25.09.14
- 猿江恩賜公園
いつも猿江恩賜公園をご利用いただきましてありがとうございます。 本日、9月期の自然観察会を開催しました。 今月は針葉樹について、ならびに樹木の年輪などについて講義を受け、 園内を散策、ヒマラヤスギやヤタイヤシなどを観察しました。 来月は10月19日実施です。いつもと実施日が違いますのでご注意ください。
【大島小松川公園】まつりだワッショイ小松川2025 / 開幕
'25.09.14
- 大島小松川公園
2025年度のまつりだワッショイ小松川 第1夜が昨日13日(土)16時より開幕しました! 昨日は写真のように大盛り上がりでした 第2夜は本日14日(日)16時より開催されます ぜひお気軽にお越しくださいませ
【中川公園】顔出しパネルを更新しました。
'25.09.06
- 中川公園
いつも中川公園をご利用いただきありがとうございます。 まだまだ暑い日は続きますが、暦の季節は秋へと移っています。 顔出しパネルも秋バージョンへと替わり、「中秋の名月」にちなんだテーマとなっております。 一足先に秋をお楽しみいただき、「中秋の名月」になりきってみませんか? 中川公園にお越しの方は、顔出しパネルのある中川公園サービスセンター前にもお立ち寄りください。 皆様のご来園をお待ちしております。
【中川公園】星空観察会を開催しました!
'25.09.02
- 中川公園
いつも中川公園をご利用いただきありがとうございます。 8月31日、中川公園A地区2F 自由広場にて「星空観察会 夏の星座と星団星雲」を開催 しました。 ご参加いただきました皆様は 望遠鏡をのぞいてじっくり観察し、 先生の解説に耳を傾けながら、 宇宙の不思議に触れるひとときを 楽しんでいらっしゃいました。 今回の星空観察会では、天候に恵まれ、 …
【亀戸中央公園】8月24日(日)自然観察会『公園の緑陰で涼を体感しよう』を開催しました!
'25.08.31
- 亀戸中央公園
いつも亀戸中央公園をご利用いただきありがとうございます。 8月24日(日)は自然観察会『公園の緑陰で涼を体感しよう』が開催されました。 当日は東京都下で今年最高気温となる猛暑日でしたが、ご参加くださったみなさまありがとうございました。 まずは先生から本日の解説です。 今回はサブタイトルに『都心の緑の意義と効用』とあるように、亀戸中央公園をはじめ都立公園の成り立ちや、その効用などをまずはご説明いただ…
【大島小松川公園】おもてなしコーナー
'25.08.31
- 大島小松川公園
9月のおもてなし 9月の壁掛けリースです。 何に見えるかな? 《ミノムシ》です。 9月15日(月・祝)は敬老の日です。 メッセージカード付きフクロウの壁掛けリースにおじいちゃんおばあちゃんへ感謝の気持ちを書いて伝えませんか? 🌸【大島小松川公園】で咲いているお花で《オリジナルお花カード》を作りました。 お散歩途中に見つけたお花の名前が知りたいわ、見頃はいつ頃かしら?など簡単なお花情報も記載し…
【尾久の原公園】自然観察会「草地のバッタ」を本日開催しました!
'25.08.24
- 尾久の原公園
いつも尾久の原公園をご利用いただきありがとうございます。 8月24日は「草地のバッタ」と題した自然観察会を開催いたしました。 今回の観察テーマはバッタ・キリギリス・コオロギ・マツムシの仲間です。 この日は天候が良く暑い中でしたが、絶好の観察日和となりました。 コーディネーターは荒川区環境課の本間さんです。 まず、園内を周ると、ベニシジミ・ヤマトシジミ・セセリの仲間・モンシロチョウなど様々な蝶を見る…
【東綾瀬公園】夏休みお助け企画「木の工作を作ろう!」を開催しました!
'25.08.20
- 東綾瀬公園
いつも東綾瀬公園をご利用いただきありがとうございます。 東綾瀬公園では本日、公園の樹木を使用して「木の工作を作ろう!」を開催しました♪ 参加された皆様は様々な発想でとても熱心に作業をおこない、素敵な作品を作っていました。 「昨年も参加して今年も参加出来て良かった。」「こども達が楽しそうでよかったです」などの声をいただきました。 ご参加された皆様暑い中お越しいただきありがとうございました。
【中川公園】クヌギのドングリの様子です
'25.08.18
- 中川公園
いつも中川公園をご利用いただき ありがとうございます。 中川公園B地区のクヌギの ドングリの様子をご紹介します。 現在はまだ緑色ですが、これから 秋にかけてどんどん茶色に変化 していきます。 季節の移り変わりとともに、ぜひ ドングリの変化の様子もお楽しみ ください。 写真のクヌギはB地区運動広場 南西側にございます。 皆様のご来園、心よりお待ち しております。
【中川公園】これから満開を迎えるサルスベリ
'25.08.16
- 中川公園
いつも中川公園をご利用いただき ありがとうございます。 真夏の太陽の下、現在八分咲の サルスベリが咲いています。 夏の公園に彩る鮮やかな ピンク色の花房は とても華やかな存在です。 サルスベリは中川公園B地区 にございます。 夏の思い出にぜひ 訪れて見て下さい。 皆様のご来園をお待ち しております。
【中川公園】シンボルツリーはヒマラヤスギです
'25.08.14
- 中川公園
いつも中川公園をご利用いただき ありがとうございます。 皆様、中川公園のシンボルツリー はご存じでしょうか。 こちら現在の球果の様子です。 中川公園B地区多目的広場南側に ございます。 ご来園の際には、是非ご覧ください。 皆様のお越しを 心よりお待ちしております。
【猿江恩賜公園】「Let’sさるえde⽣きもの観察!」開催しました。
'25.08.12
- 猿江恩賜公園
いつも猿江恩賜公園をご利用いただきましてありがとうございます。 11日(月)に公園南園下池において「Let’sさるえde⽣きもの観察!」 を開催しました。当日はあいにくの空模様となりましたが、 多数用意した池に棲む生き物を解説者付きで楽しく観察、学んでいただきました。
【猿江恩賜公園】自然観察会開催しました。
'25.08.12
- 猿江恩賜公園
いつも猿江恩賜公園をご利用いただきましてありがとうございます。 8月期自然観察会を10日(日)に実施しました。 当日は雨にもかかわらず、ご参加いただきましてありがとうございます。 次回は9月14日(日)「いろいろな樹木の魅力を楽しむ」を予定しております。 皆様のご参加をお待ちしております。