ブログ

【亀戸中央公園】春の花々(ハナミズキが見ごろです)

  • 亀戸中央公園
'25.04.22

いつも亀戸中央公園をご利用いただきありがとうございます。

桜は終わりましたが、次は自分たちの出番だとばかりに、春の花々がたくさん咲き誇っています。

<ハナミズキ>
A地区の水神通り側と、B地区の旧中川沿いの外周に何本も植えられています。
赤い花と白い花の両方があり、それぞれおもむきの違う美しさが楽しめます。
地図に詳細な場所をポイントしていますので、ぜひご覧になってください。


B地区JR高架そばの赤花

B地区中央休憩広場の白花と赤花

A地区を水神通り側からながめた景色

一面のみどりの中に白いハナミズキがとても目立ちます。

<コデマリ>
じゃぶじゃぶ池の旧中川側、園路沿いにコデマリの植え込みがあり、ちょうど見ごろとなっています。
白い小さな花の集まりが可愛いですね。

<ツツジ系>
園内各所にツツジの植え込みがたくさんあります。
見ごろはもう少し先になりますが、各品種咲きそろったのでご紹介します。

B地区入り口の『オオムラサキツツジ』
華やかで大きな花が目を引きます。

B地区水神通り沿いのプランターの『ヒラドツツジ』
昨年の秋、近隣の中学生が職場体験で植えてくれたものです。
見事にたくさんの花を咲かせています。

白色の『サツキツツジ』
園内には様々な色のサツキツツジが植えられています。


<タブノキ>
3月の自然観察会で観察したタブノキの芽から、たくさんの花と葉が出てきているのでご紹介します。

大きな芽にふさわしく、たくさんの花と葉が出てきました。
園内にはタブノキがたくさん植えられていますので、地図の場所以外でも見つけてみて下さいね。

ご参考:3月30日の自然観察会

【亀戸中央公園】3月30日(日)自然観察会『サクラ・ツバキ咲く 春笑う公園』ご報告


今回ご紹介した花の場所を地図でご紹介します。
園内では、この場所以外にも同じ花や木がたくさん植えられていますので、ぜひ見つけてください。