ブログ
【尾久の原公園】10月の自然観察会を開催しました
- 尾久の原公園
いつも尾久の原公園をご利用いただきありがとうございます。
10月の自然観察会は「秋のトンボとバッタ」をテーマに
10月19日に行いました。

いよいよ虫の時期も終わりに差し掛かり、
5月末より開設してきた「虫の王国」も今年はこの日で終幕です。
参加者一同、「王国」へと向かいますが、
そこは自然豊かな尾久の原公園のこと、
歩き始めた途端に様々な虫たちに出会います。

じゃぶじゃぶ池の脇の樹木で、早速「ヨコヅナサシガメ」です。
まだ若いうちは毒々しい赤色が目立ちます。
これに噛まれるととんでもない激痛だそうで、要注意です。

今年は赤とんぼが少ないと来園者からたびたび言われておりましたが
実はそれほどではありません。
俗に「赤とんぼ」と称されるアキアカネは
夏は暑さを避けて避暑地の山へと出かけておりまして、
涼しくなった今は戻ってきております。

王国へ一歩踏み出すと、そこかしこで色んな虫が跳ね飛びます。
頭上を飛び交うのはウスバキトンボ。
網が届くか届かないかの高さを飛ぶのですが、
これは私たちが踏んで跳ね上がった虫を捕えているのだそうです。
なるほど、人の頭上に集まるにはそんな理由があったんですね。

このほか、ハナグモや、先月は声はすれども出会えなかったエンマコオロギなど、
この日は本当に様々な虫に出会えました。
11月は樹名板や植え込みに隠れた各種の昆虫やクモを観察します
ぜひ次回の自然観察会にお越しください。
11月16日(日)10:00~11:00
・事前申し込み/お電話にて、または直接サービスセンターへ
・30名まで/参加無料
尾久の原公園サービスセンター
Tel. 03-3819-8838
