ブログ
【亀戸中央公園】防災ウィーク「公園と防災」開催中!
- 亀戸中央公園
9月は都立公園制度制定150周年事業の一環として、都立公園で一斉に「It’s My Park Day!みんなで公園防災日和」を開催しております。
アメニス東部地区グループでは防災意識を高めるために9/1~9/8まで7公園共通展示として園内の防災設備の紹介をしていきます。
亀戸中央公園の防災設備の一例をまとめました。
・防災トイレ
A地区のトイレ横エリアの芝生部分
★マンホールのふたを開け、テントを設置することで応急トイレになります。
井戸ポンプで水をくみ上げ貯水槽に貯めた水を、バルブを開けることで一気に流す水洗タイプのトイレです。
・かまどベンチ
★A地区トイレ前とB地区芝生広場にあるかまどベンチです。
普段はベンチとして利用されていますが、座面の部分を外すと鍋などが置けるようになっています。
他にも公園には防災案内板や停電時に使用する発電所、ソーラー式園路灯、サービスセンター内にある防災無線など、色々な設備があります。
9月1日からサービスセンター前ではパネル展示や備蓄品の一例などの展示もございますので覗きに来てください!
2023年は関東大震災から100年という節目の年でもあります。
この機会にご家庭や地域の防災を確認して、もしものときに慌てず対策ができるようにしましょう!
アメニス東部地区グループでは色々な公園で防災訓練や防災フェアを開催しています。
亀戸中央公園でも11月に防災フェアを開催し、紹介した設備の実演などもございます。
詳細が決まりましたら園内掲示やHPなどでお知らせいたします。
ご近所お友達などお誘いあわせの上、ご参加ください!
#こどもスマイルムーブメント