ブログ
【尾久の原公園】6月の自然観察会を開催しました!
- 尾久の原公園
令和5年6月18日(日)…暑いです……。
大陸からの暖気により30℃越え?ともなりそうな中
6月の自然観察会「バッタの幼虫と初夏のトンボたち」を開催しました。

トンボ池畔で早速トンボを捕獲しました。


チョウトンボ捕獲なるか?…が、微妙に届きませんでした…(残念)

子供さんたちは元気いっぱいに原っぱを駆け回り、チョウを追いかけています。

「ショウジョウトンボ」を捕まえることが出来ました。

捕獲した昆虫について、講師の先生からレクチャーを受けています。

今日の自然観察会に合わせて、「虫の王国」を半分ほど開放しました、

丈の伸びた草地に踏み入ります。
何がいるんだろうという、みんなのワクワク感が伝わってきます。

「シオカラトンボ?」のメス?だと思われるトンボを捕まえました。

かなり成長している「ショウリョウバッタ」をゲットしました。

「オオカマキリ?の幼生?」らしきカマキリを見つけることが出来ました。

「コバネイナゴ」の幼虫です。

自然観察会の予定時間はあっという間に過ぎ去り、最後の「振り返り」の時間になってしまいました。
今日観察することが出来たのは
〇ショウジョウトンボ・チョウトンボ・ギンヤンマ・シオカラトンボ・モンシロチョウ・コバネイナゴ
ショウリョウバッタ・アキアカネ・イトトンボの仲間・カマキリの仲間・ヤマトシジミ・クサキリの仲間
の12種類の昆虫を見つけることが出来ました。
暑い暑い中、沢山の子供たち、保護者の方等にご参加いただき、
事故も無く無事に観察会を開催することが出来ました。
関係者の方々のご協力、ありがとうございました。
なお、今回の自然観察会には荒川ケーブルテレビの同行取材があり、本年7月3日~9日までの間
こんにちは荒川区「ウイークリーニュース」にて放送(9時/12時/18時/21時同一内容リピート)予定です。

「#こどもスマイルムーブメント」
