ブログ
【亀戸中央公園】7月26日(土)『大人のためのセミの羽化観察会』を開催しました
- 亀戸中央公園
いつも亀戸中央公園をご利用いただきありがとうございます。
7月26日(土)に、昨年ご好評をいただいた『大人のためのセミの羽化観察会』を、
今年も実施いたしました。
昨年に続き、たくさんのご参加ありがとうございました。
この日はサービスセンター職員がみなさまをご案内しました。
まずは、セミの豆知識についての解説を行います。
これについては二宮先生のご厚意で、24日に使用した資料をそのまま使わせていただきました。
また、解説の内容も、24日に先生がお話しされた内容や、観察会の途中でうかがったお話などが
中心となりました。
<地面の穴>
大人の回の26日は、開始時間を30分遅らせて19時からとしたため、簡単な説明が終わるころには
かなり日が暮れていて、足元を注意深く照らしながらの観察です。
この日は運よく、中にまだセミがいる状態の穴を見つけることができました。
懐中電灯で照らすと、「中のセミと目が合う」という経験ができた方もいました。
- 大きい丸い穴がすでに出たもので、小さい穴がまだ中にいるもの
<メタセコイアのニイニイゼミ>
この日は、B地区のメタセコイア並木で、ニイニイゼミが何匹も羽化しているところを観察できました。
ニイニイゼミは木の根元に近いところで羽化することが多いのですが、ここまでしっかりと羽化の状態
が観察できるのは珍しいとのことです。
<ユリノキの三兄弟>
昨年も、今年の24日も大賑わいだったA地区のJR高架そばの林、この日もたくさんの羽化が
見られました。
特に、ユリノキの木が大人気のようで、同じ枝や葉っぱに何匹ものセミがとりついて羽化をしています。
この日は、3匹がわずかの時間差をおいてほぼ同時に羽化しているところが見られました。
五月雨式に進む羽化の状況を比較しながら観察することができて、ご参加者様からもたいへん好評
でした。
ご参加いただいた皆様からは、
「丁寧な説明とゆっくりなペースで、童心にかえって楽しめました」
「羽化が見られてよかったです。プライベートでもきてみます」
「生命の貴重な誕生を見られました」「感動しました」などのご感想をいただきました。
ありがとうございました。
次回の自然観察会は8月24日(日)となります。
『公園の緑陰で涼を体験しよう』をテーマに開催予定です。
みなさまのご参加をお待ちしています。