サービスセンター
各種問い合わせは全て、サービスセンターで受付けます。
開所時間は8:30〜17:30です。(但し12月29日〜1月3日は閉所日です)
スポーツ施設予約カードの登録・更新・変更は9:00〜16:30、毎月27日はシステム休止に伴い受付できません。
利用者用端末もございますのでご利用下さい。
AED(自動体外式除細動器)を設置しています。
サービスセンター周辺で無線LANが利用できます。
サービスセンター内に公園スタンプを設置しています。
各種問い合わせは全て、サービスセンターで受付けます。
開所時間は8:30〜17:30です。(但し12月29日〜1月3日は閉所日です)
スポーツ施設予約カードの登録・更新・変更は9:00〜16:30、毎月27日はシステム休止に伴い受付できません。
利用者用端末もございますのでご利用下さい。
AED(自動体外式除細動器)を設置しています。
サービスセンター周辺で無線LANが利用できます。
サービスセンター内に公園スタンプを設置しています。
貯木場を再現し、下町の掘割がある風情を残す作りとなっています。
使用されている約千個の切石は実際の水中貯木の際の丸太の「重し」を再利用したものです。
水面の広さは約1,600m2、水深は70cm~1mです。
初夏から秋にはスイレンが咲き、涼しげな装いになります。
風の無い日には水面の木々に建物が写しだされ、さながら大きな鏡のようです。
全長約300メートル、上流は遊べる流れ(じゃぶじゃぶ池)、下流は見て楽しむ流れと分かれています。(夏期のみ稼働)
小さなお子様から小学生まで夏休みは賑やかな歓声に包まれます。
南園には風情のある池が2つあり、散策の際の立ち寄りスポットとして多くの方々が訪れます。
時計塔が目印の中央広場、桜が見どころの半円形の芝生広場はピクニックやレクリエーションに最適です。
遊具があり子供達の歓声が絶えない冒険広場、健康遊具が並ぶ成年の為の健康広場はそれぞれの世代に活用されています。
このほかにミニ木蔵の横に小さな広場、ティアラこうとうの裏に大きな広場があり、思い思いの利用ができます。
ぼうけん広場
ぼうけん広場
健康広場
芝生広場
ティアラこうとう裏広場
ミニ木蔵横広場
中央広場
合計8面のオムニコートがあり、ナイター設備も完備しています。
男女更衣室を併設し、着替え、シャワーにご利用できます。
更衣室はテニス・野球ご利用のお客様専用となります。
利用料(1面 1時間以内) | 平日 | 土日祝日 | 夜間照明 |
---|---|---|---|
テニス 8面 全天候型 | 1,300円 | 1,300円 | 500円 |
利用時間 | 9時~21時(通年) |
サービスセンターから新大橋通りを挟んで2面あり、ナイター設備を完備しています。
野球場に更衣室はございません。テニスコートに併設の更衣室をご利用下さい。
利用料(1面 1時間以内) | 平日 | 土日祝日 | 夜間照明 |
---|---|---|---|
野球場 2面 | 1,200円 | 1,500円 | 1,500円 |
利用時間 | 9時~21時(通年) |
当園にはございません。週末を中心に臨時売店が出店する場合がございます。
江戸時代、八百八町に材木の供給を担っていた深川木場が起源となり、この場所は享保18年(1733年)頃、幕府が設けた江戸城の建築材を貯材する貯木場でした。
明治維新後は宮内庁の貯材所となり隣接する横十間川を利用して材木を運搬していました。
明治時代より長期備蓄材として水中貯木をしていた丸太は大正の大震災にも焼けなかったといわれています。
昭和48年、貯木場の移転を機に、約250年の歴史に幕を閉じました。