先週末は土日ともイベントでしたが、4日(土)の「打ち水」は初めての試みでした!(#打ち水日和)
打ち水とはだれでも簡単にできる日本古来の暑さ対策!
涼を得るための江戸の知恵である「打ち水」が、東京のおもてなしとして定着することを目指して実施しました。
2次利用水を汲み溜めて、バケツと柄杓を並べて参加者をお迎えです。
イベントの幟とハッピを吊り下げたテントが目印です。
たまたま通りすがりと言いながらも、参加してくれた皆さま、ありがとうございました。
「打ち水なんて、昔は良くやってたわ~!」と、こちらはさすがにお上手でした。
親子でハッピを着て熱い地面に水をまきます!
「人のいないほうにまくんだぞ~」と苦笑いのお父さん。
たくさんの方に水をまかれた地面は涼しげな風を吹かせてました。
終了後に配布した記念品と、打ち水の手引きを一生懸命読んでくれました。
雨が降ると一旦涼しくなりますが、まだまだ暑い日は続きそうです。
ご自宅の周りでもぜひ打ち水をしてみてください!
※車の通りが多い場所は避け、安全な場所で行って下さい。
※公道のマンホールの上は自転車、バイクにとっては滑りやすくなるため大変危険ですので避けましょう。