本日関東地方も梅雨入りをしたとニュースで言っていましたが、公園の植物も順調に季節をおっています。
(※写真の植物は下の地図にあります)
この時期の代名詞「アジサイ」が咲き出しました。
ナツツバキの別名を持つ「シャラノキ」はB地区スポーツセンター横にあります。
以前紹介した『ヒメシャラ』よりも大きな花です。
(※ヒメシャラの木はC地区南側入口にあります)
C地区東側出口の花壇の横に咲いている「メドーセージ」
ここにはゼラニウムの赤とキンシバイの黄色で『赤・青・黄色』がそろっています。
園内のいろいろなところに植わっている「ヤマモモ」の実が赤くなりだし、鳥たちが食べに来て落としています。
白い花を咲かせていた「ヤマボウシ」も実が大きくなりだしました。
(白い花びらのようなところは『ガク』で真ん中の粒々の一つ一つが小さな花です。)
ヤマボウシの実も秋になると赤く熟して鳥たちが狙いにきます!
お近くにお越しの際はぜひご覧ください。