新しい生活の新しいルール
★公園からのお願い★
・こまめに手を洗いましょう
・他の人と距離をあけましょう
・混雑している場所や時間帯をさけて利用しましょう
・公園を利用するときは少人数で利用しましょう
・人との十分な距離(2m)が確保できない場合には、マスクを着用しましょう
・ランニング時はバフ等を着用しましょう
・こまめな水分補給を心がけましょう
暑い時期なので熱中症にならないように、各自で熱中症対策を行ってください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7月に入りましたがまだまだ雨の多い時期。
しかしこの時期は「アレ」が突然現れます
↓ アレとは・・・↓
「キノコ」
雨上がりなどに、一夜にして突然現れます。
ここに載せたもの以外にも、園内には様々なキノコが生えてきます。
もちろん食べることはできませんので、観察するだけにしてくださいね!
木の花も咲いています。
リョウブ
リョウブ科リョウブ属の落葉小高木
写真はA地区松林隣の石段の上の植え込みの木です
モッコク
ツバキ科モッコク属の常緑高木
写真はC地区水神通り側の入り口付近の木です
早い木はもう実になっているかもしれません
ムクゲ
アオイ科フヨウ属の落葉低木
B地区ジャブジャブ池付近の白色のムクゲが咲き始めました。
園内には他に、ピンク色の花や水色の花など数種類のムクゲが植えられています。
同じくB地区トイレ横の枕木花壇ではカンナが咲き始めました。
カンナ
カンナ科カンナ属の宿根草
園内のカンナは黄色ですが、街中では赤い色のカンナも見かけますね!
そして、木の実と言えば「ドングリ」
マテバシイの実がだんだん大きくなってきました。
もう小さな「ドングリ」ですね
たくさんなっているので秋が楽しみです!
天候も不安定で、まだまだ心置きなく外で遊べない今だからこそ、お家で下調べをしてみましょう!
新しい発見があるかもしれませんね