新しい生活の新しいルール
★公園からのお願い★
・こまめに手を洗いましょう
・他の人と距離をあけましょう
・混雑している場所や時間帯をさけて利用しましょう
・公園を利用するときは少人数で利用しましょう
・人との十分な距離(2m)が確保できない場合には、マスクを着用しましょう
・ランニング時はバフ等を着用しましょう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
秋になり、木の実の季節になりました!
公園の中にはドングリのなる木がたくさんあります。
今日は拾ったドングリで簡単にできる独楽(こま)の作り方をご紹介!
お家でお子さんと一緒に作ってみてください。
※写真はクリックで拡大します。
※尖ったものや刃物を使うので大人と一緒に、ケガをしないように注意して作りましょう
見本は「マテバシイ」のどんぐりです。
使う道具は・・・
1、ドングリ
2、柄になるもの(楊枝、竹串や竹ひごなど)
3、木工用ボンド(持っている人はグルーガン&グルーでも良いです)
4、穴をあける道具(ハンドドリル・アイスピック・キリなど)
5、ハサミ(コマの柄の長さを調整して切ります)
それではさっそく作ってみましょう!
①、穴をあけます
マテバシイは殻が堅いのでハンドドリルを使いました。
※写真はクリックで拡大します
★マジックなどで印をつけておくと穴をあける場所が分かりりやすいです。
②、柄を入れます
穴の大きさと柄の太さが同じくらいになる道具で穴あけをすると、より簡単にできます。
③、ボンドが固まったら持ちやすい長さに柄を切ります
出来上がったらさっそく回してみましょう!
真ん中(重心)に穴があけられていたらまっすぐ回ります。
・・・コツ「形の良いどんぐりを使うとよく回る独楽が作れます」・・・
うまくできましたか?
「くぬぎ」のどんぐりを使う場合は殻が柔らかいのでアイスピックでも穴が開きます。
※アイスピックを使う場合は柄の太さに合わせて穴を大きくしていきます
マジックなどで模様を描いたりしてもいいですね!