全国的に梅雨に入りましたが、初夏の花たちは元気に咲いています。
6月20日に咲き初めをお知らせした「アガパンサス」が満開です!
C地区JR側の皇帝ダリア花壇の横にある「インドハマユウ」も満開です。
インドハマユウ(アフリカハマユウ)
ヒガンバナ科ハナオモト属の多年草
「ハマユウ」は6枚の花被片(花びらのようなところ)が細く「インドハマユウ」はラッパのような形をしている。
B地区の草地には「ネジバナ」が群生しています。
ネジバナ(別名モジズリ)
ラン科ネジバナ属の小型の多年草
芝生や土手、都市部などでも落ちた種子から育つ非常に強健に育ち雑草として扱われている一方、大群生しているものが翌年は枯渇するなど、同一個体の長期栽培は非常に難しいことが知られている(Wikipediaより)
亀戸中央公園ではふとしたところに可憐な花を咲かせているので人に踏まれていなそうなところなど探すと見つかるかもしれません。
お近くにお越しの際はぜひご覧ください。
↓ 写真の花がある場所はこちら ↓