先日お伝えしたサトザクラが満開となっております。
樹によってはまだつぼみが多数残っていますが、見上げると一面濃いピンク色です。
「関山」(かんざん・せきやま)の中に1本「普賢象」(ふげんぞう)の白っぽい花が目を引きます。
さらにB地区スポーツセンター横のヤマザクラも満開です。
園路沿いにはプランターにサツキの花が満開です。
中央休憩広場のメタセコイアの林床にはタチツボスミレが咲いています。
C地区の多目的広場横の皇帝ダリア花壇では「ベニバナトキワマンサク」が満開です。
これから時期になる「ハナミズキ」も開きだしました。
ハナミズキの花は真ん中にある小さな粒状のもので、まだツボミが開いていません。
周りにある白色や赤色の花びら状のものは「総苞」(そうほう)と言い、ツボミを包んでいる葉のようなものです。
お近くにお越しの際はぜひご覧ください。
写真の画像はコチラ↓※クリックで拡大します