新しい生活の新しいルール
★公園からのお願い★
・こまめに手を洗いましょう
・他の人と距離をあけましょう
・混雑している場所や時間帯をさけて利用しましょう
・公園を利用するときは少人数で利用しましょう
・人との十分な距離(2m)が確保できない場合には、マスクを着用しましょう
・ランニング時はバフ等を着用しましょう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サザンカ情報続報です。
11月1日にはまだ花数の少なかった「今川絞(いまがわしぼり)」と「見驚(けんきょう)」がたくさん咲いていました!
見驚(けんきょう)
今川絞(いまがわしぼり)
そして本日ご紹介するサザンカはこちら
C地区テニスコート横(旧中川側)にある「飛竜(ひりゅう)」と「星飛竜(ほしひりゅう)」
飛竜・星飛竜
白色の斑入りのものが「星飛竜」で、斑の入っていないものが飛竜です
斑入りの星飛竜は葉っぱにも斑が入っています。
この花でも雄しべが花びらのようになる「花弁化」が見られます。
★花弁化は他のサザンカでも見られますので、ぜひ探してみてください!
B・C地区にある白花の「富士の峰(ふじのみね)」
中輪で千重咲の白花です。
外側から内側まで真っ白な花です。
B地区スポーツセンター近くのサザンカの植え込みは、色々な種類のサザンカがあります。
「佐渡(さど)」
一重のラッパ咲き
花の時期が12月~4月の「ハルサザンカ」なのですが、早々と咲いていました。
「吉良白寒椿(きらしろかんつばき)」
小輪の八重咲です。
乙女サザンカを白くしたような感じですが、外側がわずかに紅色を帯びています。
「細葉白(ほそばしろ)」
白色の一重咲き。
葉っぱも細く周りのサザンカとはちょっと違う感じです。
「船木紅(ふなきべに)」
椿のよう紅色の花と大きな葉っぱです。
このエリアには縁紅ぼかしの「昭和錦(しょうわにしき)」もたくさん咲いています。
大輪の一重咲きです。
ふんわりした花びらでやさしい雰囲気の花です。
ぼちぼち満開のサザンカも出てきました。
お天気の良い日にぜひ観察してみてください!
★ご来園時は密にならないように、感染症対策をし、お気をつけてお越しくださいませ。★
●撮影したサザンカの位置●(クリックで拡大します)