暖かい日が続いたため、そろそろ梅林(B地区)の豊後梅は終盤のようです。
花びらの落ちた後の赤い「がく」が目立ち始めました。
入れ替わるようにコブシの花が咲いています。
コブシ(辛夷)
モクレン科モクレン属の落葉高木です。
「コブシ」と言う名前の由来は「開花の様子が握りこぶしのに似ている」とも、「蕾の形を握りこぶしに見立てた」、「果実(集合果)の形がデコボコしていて握りこぶしに似ているから」など、いろいろな説があるようです。wikipedia参照
蕾にはふわふわの毛が生えています。
蕾の数からしてすべての花が咲いたら、木の上半分が白くなりそうです!
首を痛めないように、少し離れて見る方が見やすいかもしれませんね。
↓ 写真のコブシのある場所はこちら ↓